スーパー主婦 井田典子さんの『幸せをつくる整理術「ガラクタのない家」』を読んで、井田さんが家中のモノの数を数え、その数なんとたった2777点だったことに触発されて、私も数えてみることにしました。
井田さんの本『幸せをつくる整理術「ガラクタのない家」』については、こちらに詳しく書いています。
「ガラクタのない家」幸せをつくる整理術by井田典子 はじめからガラクタという名前のモノはありません
1日目、簡単そうな洗面所から始めたのですが、意外とモノがいっぱいあって驚きました。
2日目、我が家の中では生け花も飾ってあるし、一番「美しい」と思われる玄関を調べました。
3日目、時間がなかったので、一番モノが少ないトイレにしました。
4日目、土曜日なので時間があると思い、リビングに挑戦したらなかなか終わらず大変でした。
5日目、果敢にキッチン&ダイニングにチャレンジしましたが、ここはハードルが高いので何回かに分けて数えます。
6日目、ダイニング側の食器棚は、結構お気に入り空間です。
7日目、ダイニング側の棚のモノを数えました。
8日目、お風呂&脱衣所のモノを数えました。
9日目、和室の押し入れの中の布団・座布団類を数えました。
10日目、寝室&クローゼットのものを数えました。
11日目、ラスト納屋と勝手口のものを数えました。
納屋に78点
納屋は物置です。

元々は農作業用の軽トラの車庫でした。
軽トラは、姪に譲りました。そして、姪に手伝ってもらい、何度も金沢市戸室新保埋立馬まで粗大ゴミを捨てに行ってきました。
【実家の片づけ】タンス・8畳用絨毯・大きなガラスを捨てる 金沢市戸室新保埋立場 埋立ごみ、有料粗大ごみ、多量ごみの自己搬入
その後、母の農作業場として自由に使っていいよと言ったら、すごい状態でした。

【実家の片づけ】88歳の母の家の大掃除 納屋 編 畑仕事が好きな母は長靴5足 バケツ10個以上
大量のモノを捨てて、今はゴミの一時保管場所です。

娘夫婦のバーベキューセットもここに。私も楽しませてもらうのでOK。
除雪用具もここに。

草むしり道具もここに。

これ、いらなくなったので処分します。

こちらは捨てにくいモノだけど、なんとかして捨てたいです。

勝手口に47点
異常に広い勝手口で普通のおうちの玄関より広いです。

ここは、かつては農作業場だったところで、本当はこんな広い場所いらないんだけど、しょうがないです。

解体が好きなので、工具たくさんあります。

さいごに
これで、家中棚卸し作業を終了します。
本当はやっていない部屋がありますが、そこはまたの機会に。
結局、今まで確認した段階で、総合計1769点でした。
スーパー主婦 井田さんのきちんとした数え方とは比べ物にならない雑な数え方で、しかも全部の部屋を確認していないといういい加減さですが、一通り家の中のモノを確認してみることができました。
洋服や掃除道具など、あちこちに置いてある現状も改めていきたいと思います。
今回、恥ずかしながら、たくさん見苦しい写真を公開しました。
もっと見映えが良くなるように、モノの置き方など整えていきたいと強く思っています。
とにかく、どこに何がどれだけあるか、その把握ができたことが大きな収穫です。
これから、もっともっとモノを精選して、少ないモノだけで暮らしていきたいです。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
次は、秋くらいに、モノ別に棚卸しをしていきたいと思います。
【今までの記録】
家中まるごと棚卸し 部屋別もちもの数の把握(1)「洗面所」編173点でした
家中まるごと棚卸し 部屋別もちもの数の把握(2) 「玄関」編68点でした
家中まるごと棚卸し 部屋別もちもの数の把握(3) 「トイレ」編51点でした
家中まるごと棚卸し 部屋別もちもの数の把握(4) 「リビング」編270点に減らしました
家中まるごと棚卸し 部屋別もちもの数の把握(5) 「キッチン&ダイニング」編 その1その2 システムキッチンと後ろの棚に280点
家中まるごと棚卸し 部屋別もちもの数の把握(6) 「キッチン&ダイニング」編 その3 食器棚に281点
家中まるごと棚卸し 部屋別もちもの数の把握(7) 「キッチン&ダイニング」編 棚にいろいろ171点
家中まるごと棚卸し 部屋別もちもの数の把握(8) 「お風呂&脱衣所」編 棚にいろいろ59点
家中まるごと棚卸し 部屋別もちもの数の把握(9) 「和室」編 押し入れに60点
家中まるごと棚卸し 部屋別もちもの数の把握(10) 「 寝室&クローゼット」編 231点
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。

