スーパー主婦 井田典子さんの『幸せをつくる整理術「ガラクタのない家」』を読んで、井田さんが家中のモノの数を数え、その数なんとたった2777点だったことに触発されて、私も数えてみることにしました。
井田さんの本『幸せをつくる整理術「ガラクタのない家」』については、こちらに詳しく書いています。
「ガラクタのない家」幸せをつくる整理術by井田典子 はじめからガラクタという名前のモノはありません
1日目、簡単そうな洗面所から始めたのですが、意外とモノがいっぱいあって驚きました。
そして、普段人目につかない洗面所の全体像を撮った写真があまりに雑然として見えてショックを受けました。
2日目、我が家の中では生け花も飾ってあるし、一番「美しい」と思われる玄関を調べました。
今日は、予定が詰まっていて時間がないので、ちょっと手抜きですが、トイレにします。
トイレの持ち物の数は51点
なんともまぁ無駄に広いトイレでございます。

なぜこんなに広いかと言うと、リフォームだからです(笑)
もともとここは、段差があるタイルのトイレで、いわゆる昔の男便所(小便器)と女便所(和式トイレ)があり、さらに洋式トイレを増設したところなのです。
酔っ払った父が2回も3回もトイレで倒れたとのことだったので、母のために完全バリアフリーにして、洋式トイレ1つだけにしました。
そしたら、めちゃめちゃ場所が余ってしまったので、私がTOTOのショールームで一目惚れして無駄遣いして買った手洗い場とでっかい鏡を置いたのでした。
あの頃、父のお金、どうせ相続税で取られるんなら使っちゃえと散財してしまったんですよ。
なんだか、金銭感覚がおかしくなっていた時期でした。

収納もたっぷりあるのですが、ペーバータオルの予備しか入っていません。

トイレットペーパーの予備等は、こちらに入れています。

あまりに広いので、大工さんが飾り棚を作ってくれました。
トイレットペーパー、こんなにストックがあるのは、コロナ第3波に備えての買い置きでしたが、要らなかったですね。

お気に入りのスペースです。

トイレブラシは、超こだわりのブラシ部分が空中に浮いているヨコズナクリエーションの『フロート』です。
トイレブラシとケースをどこで洗う?私はお風呂場でザブザブ洗いますよ
トイレはいつもきれいにしているので、いつお客様がきてもOKです。
さいごに
スーパー主婦 井田さんのおうちは、やっぱりトイレも超シンプルです。
井田さんのおうちのトイレにあるモノは19点です。
我が家の場合も、トイレットペーパーのストックが多すぎるのを除けば、無駄なモノはない状態なので、合格ですね。
実は、玄関とこのトイレ以外は、一見きれいそうに見えても棚や引き出しにかなりいろんなモノが入っています。
そして、母のモノと座敷の仏壇周辺、及び不動産関係の書類、そして着物については、今回パスします。
着物もいつか手をつけなければいけないことはわかっているのですが・・・。
あまりにハードルが高すぎるので、もしかしたらこのまま放置して、娘に押し付けるかもしれません・・・。
#完璧を目指さない
#いい加減に生きる
#逃げることもある
#でもやらなければとは思っている
明日・明後日は、時間の余裕があるので、リビングやキッチンにチャレンジしようと思います。
【今までの記録】
家中まるごと棚卸し 部屋別もちもの数の把握(1)「洗面所」編173点でした
家中まるごと棚卸し 部屋別もちもの数の把握(2) 「玄関」編68点でした
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。

