母が施設に入居したので、築55年の古くて広い実家に暮らすことにしました。
まだ古いままの玄関をリフォームしたら、健太と共に引っ越しします。
隣なので、少しずつ荷物を運んで準備しているのですが、リフォームしてない部分はやっぱり使いづらいですねぇ。
一昨日、座敷と続く和室がせっかく南向きの良い部屋なのにうまく使えないと悩んでいました。
座椅子を使ってみてもいまいちでした。
仕方ないと諦めることにしたものの、ずっと頭から離れません。
うまく使えない部屋があるけど、仕方ない【築55年の家をリフォームして暮らす】
自宅へ戻り、ふっと思いついたのが、リビングのコタツテーブルです。
娘とむこ様に運んでもらいました。
とりあえずキッチンの椅子を持ってきて置いてみました。
ちょっと窮屈だけど、まぁ座テーブルよりうんと座りやすくていい。
実は、椅子が1個しかないので、注文しました。
今は、ゆったり私の机。
健太と一緒に縁側でくつろぐこともできます。
襖や障子を破られると困るので、健太を自由にさせることはできないけど。
一緒にソファーに座ってのんびり過ごすことができる。
風通しも良くて、お昼寝もできる(笑)
狭くて機能的なマンションに憧れていたけれど、こんなに広くて、どの部屋も自由に使えるのは贅沢な喜び。
その分、掃除しないといけないけど、掃除は心が磨かれるから大切。
一番日当たりの良い部屋は、私が落ち着いてブログ書いたり本を読んだりできる部屋になりました。
めでたしめでたし。
引っ越しの記録を綴っています。
今および未来の私に必要なモノが、わかりやすく収納されている家が理想【60代からの住まい】
引っ越し第2弾 毎日ブログをかく場所を決める【60代からの住まい】
うまく使えない部屋があるけど、仕方ない【築55年の家をリフォームして暮らす】
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。