まだ玄関リフォーム工事が始まらないのですが、梅雨の晴れ間に少しずつ荷物を運んでいます。
今日は、スタンディング・デスクを運びました。
どこに配置しようか、ずっと迷っていたのです。
結局、決めたのは、キッチンの窓際。
本当にここで良いのか、実際にしばらく使ってみないとわからないのですが、サイズ的にはここが一番馴染みます。
左の棚は上2段は、普通に使えますが、下の深いところはスタンディング・デスクをずらさないと開きません。
他に収納場所がいっぱいあるので、使わなくてもいいかな。
あるいは、普段使わないモノを保管しておいても良いかも。
コンセントは、スタンディング・デスクの真下にあり、便利です。
スタンディングに疲れたら、テーブルに広げて椅子に座ってブログを書けばいいです。
本当は、IHヒーターの後ろという位置ではなく、リビングの方に置きたかったのですが、いまいちピッタリの位置がありませんでした。
こちらはのんびりくつろぐ感じ。
右側が通路のようになっているのは、上に神棚があるので、その下にモノを置くとお参りする時、不便なのです。
私にとっては、どこでブログを書くかというのは結構重要なことです。
もしかしたら、テーブルの上で書くことになるかもしれないけど、パソコンを充電したりしておくための置き場所が必要です。
引っ越しする際に、自分の生活をイメージして、必要な場所に必要なモノを置く。
大事なことだと思います。
引っ越しの記録を綴っています。
今および未来の私に必要なモノが、わかりやすく収納されている家が理想【60代からの住まい】
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。