こんまりさんの『人生がときめく片づけの魔法』に基づいて、一応片づけ祭りを完了しましたが、自分が何をどれだけ持っているか、把握できていません。
そこで、片づけた順番に棚卸しをしてみようと思いました。
衣類の在庫管理が完了しました。90個+26個=116個のモノがありました。
→家中まるごと棚卸し モノ別在庫管理作業 衣類編(1)【クローゼット】
→家中まるごと棚卸し モノ別在庫管理作業 衣類編(2)【靴・カバン】
本類の在庫管理も完了しました。現在49個のモノがありました。
家中まるごと棚卸し モノ別在庫管理作業 本 編【本棚その他】
その後、3日かけて、書類の在庫管理を完了しました。数はカウントできませんでした。
家中まるごと棚卸し モノ別在庫管理作業 書類 編 ついに古い手帳を処分【引き出しその他】
小物は、時間がかかるので、パートごとに細かく分けて棚卸ししています。
食料品は、精一杯在庫処分をして109個まで減らしました。
家中まるごと棚卸し モノ別在庫管理作業 小物 編 食料品の在庫はどれだけある?【冷蔵庫・食品庫】
食器は、56個でした。
家中まるごと棚卸し モノ別在庫管理作業 小物 編 食器【食器棚・サイドボード】
キッチン家電は、10個でした。
家中まるごと棚卸し モノ別在庫管理作業 小物 編 【キッチン家電】
キッチン用品は、32個でした。
家中まるごと棚卸し モノ別在庫管理作業 小物 編 【キッチンツール】
今日は、お掃除に関するモノです。
掃除機5台
我が家には掃除機が5台あります。
ドイツ製ミーレ掃除機
20年くらい前にカタログハウス通販生活で購入しました。
当時、まだダイソンが出回っていなかったので、ダントツの吸引力と排気が綺麗ということで選びました。
小石も難なく吸い取るパワーです。
ドイツでは靴を履いたまま家に入るから、強力なんだと思います。
難点は、重いことです。
以前の我が家は、汚く、掃除をするときはいつも大掃除だったので、活躍していましたが、現在はたまに玄関先(玄関の外側)を掃除するときに使う程度です。
いずれ引越しをする時にまた使うと思うので、階段下物置に保管してあります。
マキタのコードレス掃除機
毎日の5分掃除で使っているのが、マキタのコードレス掃除機です。
これはとにかく軽くて使いやすいのがいいです。
これもカタログハウス通販生活で購入しました。
充電したバッテリーをつけてパワフルな機種もありますが、バッテリーの分だけ重くなるので、5分程度の掃除ではこれで十分です。
プロのお掃除の方や大工さんなどはパワフルな方を使っています。
新幹線のお掃除では軽い方が使われています。
短時間でサッと埃を取るくらいならこれで十分です。
下に専用の台があります。
これは安定するし、いつでもスタンバイしていて、とってもおすすめです。
安い機種でもフル充電で15分くらいは楽々お掃除できます。
ダイソンのハンディ掃除機
ダイソンの掃除機は吸引力がとっても強いのが魅力です。
ただし、重心の位置が高く、私には扱いにくかったです。
買って早々、友達に譲りました。
今、使っているのは、ハンディ掃除機です。
洗面所に置いて、床に落ちた髪の毛をピンポイントで吸い取ります。
指で取るより素早く取れるので気持ちいいです。
先日、シュレッダーが満杯になって、紙くずが溢れたので一気に吸い取りました。
サイクロン式でゴミが見えるのも気に入っています。
唯一の欠点は、15分経ったら、いきなり充電が切れて全く動かなくなること。
直前まで元気だったのに、いきなり動かなくなるので、時々ショックを受けます。
Panasonicのお掃除ロボット ルーロ
お掃除ロボがあるなら、自分でやらなくてもいいのに、と思うところですが、なかなかそんなわけにはいきません。
我が家には健太というお掃除ロボに反応して動きを止めてしまう犬がいるからです。
そんなわけで、お掃除ロボのルーロと次に紹介する床拭きロボのブラーバは寝室専用です。
ベッドの下に上手に入って綺麗にしてくれます。
ここは、完全にお任せです。
朝起きたらスイッチを入れておくと自動で掃除してくれて、自分で充電器まで戻っていてくれます。
寝室は自分で掃除しなくても良い部屋になったので、楽です。
ロボット掃除機=ルンバと思っている人が多いと思いますが、私はルンバより日本製のルーロの方が日本の家屋に適していると思います。
なぜなら、ルンバは丸いので埃が溜まる部屋の四隅を綺麗にできません。
その点、ルーロは三角形で、その先端にハケが付いています。
そのハケがパタパタ動いて箒の役割を果たします。
結局、埃が溜まる四隅さえ綺麗にすれば良いのです。
ここでも思うのは、家の中に靴のまま入る外国と靴を脱いで家の中がそれほど汚れない日本では掃除の仕方が異なるということです。
ちなみに、黒の掃除機をカッコイイと思って買ってしまったのは失敗です。
静電気のために掃除機自体に埃が付いて白くなってしまい、拭いて綺麗にする必要があります。
やっぱり家電は白に限ります!
iRobotの床水拭きロボット ブラーバ
お掃除ロボ ルーロがお掃除を終わったら、床拭きロボット ブラーバのスイッチを入れます。
普段は乾拭きで、週1回水拭きをしてもらいます。
とっても丁寧になんども行ったり来たりして拭いているので、お疲れ様という感じで終わったら充電します。
この子もベッドの下まで入って拭いてくれるので、私の寝室はいつも綺麗です。
さいごに
掃除機5台の他にこだわりお掃除グッズを紹介しようと思ったのですが、長くなってしまったので、別記事にします。
私にとって、こんまりさんの片づけ本はバイブルです。
私の今までの片づけ記録をぜひ覗いてみてくださいね。
こんまりさんの魔法の片づけノートを実践してリバウンドしない完璧な片づけができました 【実践記録まとめ】
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。