こんまりさんの『人生がときめく片づけの魔法』に基づいて、一応片づけ祭りを完了しましたが、自分が何をどれだけ持っているか、把握できていません。
そこで、片づけた順番に棚卸しをしてみようと思いました。
衣類の在庫管理が完了しました。90個+26個=116個のモノがありました。
→家中まるごと棚卸し モノ別在庫管理作業 衣類編(1)【クローゼット】
→家中まるごと棚卸し モノ別在庫管理作業 衣類編(2)【靴・カバン】
本類の在庫管理も完了しました。現在49個のモノがありました。
家中まるごと棚卸し モノ別在庫管理作業 本 編【本棚その他】
その後、3日かけて、書類の在庫管理を完了しました。数はカウントできませんでした。
家中まるごと棚卸し モノ別在庫管理作業 書類 編 ついに古い手帳を処分【引き出しその他】
小物は、時間がかかるので、パートごとに細かく分けて棚卸しします。
食料品は、精一杯在庫処分をして109個まで減らしました。
家中まるごと棚卸し モノ別在庫管理作業 小物 編 食料品の在庫はどれだけある?【冷蔵庫・食品庫】
今日は、食器です。
食器の在庫管理
食器は、既に最低限のモノだけになっています。
実は、母の家(実家)に置いてあるモノもたくさんあり、こちらには使うモノしか置いてないというズルです。
食器棚
いろいろ合わせて33個
サイドボード
お気に入りの湯呑みや紅茶・ハーブティー用カップ、ポットなど、合わせて29個
でも、よく見ると使ってないモノもあります。
手前のかわいいカップは、メルカリで売ってみることにして、他のモノは使ってないので捨てます。
29個-6個=23個
さいごに
2020年5月8日現在、我が家の食器は33個+23個=56個でした。
今後、たまに3人で食べる機会もあると思うので、あと1人分増やします。
買わなくても実家にたくさんあるので、持ってきます。
必要な数だけあるといいですね。
これからは、自分の分の普段使いのお皿などをもっとこだわっていきたいなと思いました。
次は、調理器具類の棚卸し、在庫管理作業に続きます。
こういうことを定期的にやっていくのはいいものだなぁと思ってきました。
数を変えずに、質を上げていけたらいいですよね。
こんまりさんの片づけ本はバイブルです。
私の今までの片づけ記録をぜひ覗いてみてくださいね。
こんまりさんの魔法の片づけノートを実践してリバウンドしない完璧な片づけができました 【実践記録まとめ】
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。