ホットクックでサツマイモの甘酒を作りました。

地元の「五郎島金時」を使ったせいか、すごく甘くてびっくりしました。
ファスティングの回復食としてピッタリです。
材料
材料(2杯分)
- さつまいも・・150g
- 水・・200ml
- 米麹・・100g

ホットクックのレシピ集では、乾燥米麹と書いてありましたがスーパーに生の米麹がありました。


1粒ずつばらしておきます。

作り方
1 さつまいもを茹でる
さつまいもの皮をむき、3cm厚さの半月切りにして、水大さじ3を加え、ホットクックで茹でます。

いも・かぼちゃを茹でる時は、自動メニュー番号86で混ぜ技ユニットをセットします。

2 さつまいもをつぶす
茹で上がったさつまいもをつぶします。

3 水と米麹を足して、本体にセットする
水と米麹を足して、よく混ぜ合わせて、本体にセットします。

4 自動調理(発酵・低温調理)
メニューを選ぶ→カテゴリーで探す→発酵・低温調理→さつまいもの甘酒→スタート


できあがり

さいごに
お粥と一緒にファスティングの回復食として食べました。

3日間の絶食後、発酵食を摂り入れたかったのです。
流動食とは言え、久しぶりの食事だったので、とにかく甘く感じました。
これはオヤツでしたね。
米麹がまだ残っているので、次は普通の「甘酒」や「にんじんとりんごの甘酒」「あずきの甘酒」を作ってみようと思います。
まとめ
こちらは、自分用のまとめですが、良かったら参考にしてください。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。

