ホットクックで「ササミの鶏ハム」を作りました。

ダイエットのためには、糖質制限だけでなく、タンパク質をしっかり摂るのが大事ですね。
今まで鶏むね肉で作ってきましたが、味が淡白で、正直言って飽きました。
最近は、ササミにハマっています。
ササミの方が柔らかく、味があっておいしいです。
低温調理の温度と時間は、鶏むね肉が60℃1時間なのに対して、ササミは58℃で1時間半。
さらに低温でゆっくり加熱することでおいしくなるのですね。
作り方は簡単です。
材料
材料(2人分)
ササミ110g・・別にどれだけでもいいです。

塩麹・・大さじ1くらい
作り方
ササミをジップロックに入れ、塩麹大さじ1くらいを入れて、一晩漬け込みます。


水を入れた内鍋にジップロックが浸るようにして入れます。

手動→低温調理→58℃→1時間→追加30分






1時間の次が2時間の設定だったので、ちょっと面倒ですが、1時間経ってから延長30分加熱しました。
できあがり

塩麹の味が染み込んでいておいしいです。


タンパク質量
鶏のササミは、100gでタンパク質が23gもあります。
炭水化物・脂質はほぼなく、牛肉や豚肉でいうヒレ肉に近い食材と言えます。
鶏のササミはパサパサしやすい印象ですが、調理法の工夫でしっとり柔らかい食感に仕上げることが可能です。
さいごに
鶏むね肉の時より塩麹の味が染み込みやすいので、塩麹を入れすぎないようにした方がいいです。
柔らかくて、とっても食べやすく、おいしい。
味を薄くして、マスタードや別のタレをつけて食べるのもいいですね。
まとめ
こちらは、自分用のまとめですが、良かったら参考にしてください。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。

