分子栄養学を学んでいて、簡単なのに健康的な食事メニューに詳しいぴろりんこさんの記事を読んで、私も作ってみました。
「ブロッコリーの蒸し方」の記事です↓↓↓
ホットクックでブロッコリー蒸し 野菜の作り置きもおすすめです
私は、今までホットクックでブロッコリーを茹でていました。
無水調理は栄養素が逃げないので良いということだけしか考えていませんでした。
それはその通りなのですが、ホットクックの自動調理で茹でたブロッコリーは、色があまり綺麗ではありません。
それが、蒸すと色あざやかに出来上がるのです。
やってみました。超簡単です。
ホットクックの内鍋に水を200ccくらい入れる
付属品の蒸し板を置く
ザルに入れたブロッコリーを置く
手動→蒸す→3分(量が多くても少なくても3分)→スタート
ブロッコリーの量が多くても少なくても、蒸し時間は3分!
色あざやかに出来上がり
さいごに
ブロッコリーはとても栄養価が高い野菜で、100g食べれば1日に必要なビタミンCが摂れてしまうくらいだそうです。
ビタミンCだけでなく、葉酸、ビタミンE、ビタミンK、カリウム、食物繊維などのさまざまな栄養素が豊富に含まれていて、栄養価が高い野菜です。
ブロッコリーは花のつぼみの部分を食べているので、この部分が黄色くなってきているものは鮮度が落ちていてダメなんだそうです。私が買ってきたものは一部黄色くなっていました。
軸の部分がみずみずしく、花蕾がぎゅっとしまって、緑色が濃いものを選ぶのが良いようです。
私は一人暮らしなのでホットクックは、小さいサイズのもの(KN-HW16D)を使用しています。白いのは赤いのより高いのですが、家電製品は白が好きです。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。