分子栄養学を学んでいて、簡単なのに健康的な食事メニューに詳しいぴろりんこさんの記事を読んで、私も作ってみました。
ホットクックで煮込み料理 冬に食べたいおすすめの料理レシピ5選の中から、デミグラスソースを使わないビーフシチューです。
ホットクックでビーフシチュー デミグラスソースを使わない素材を活かした味が超絶おいしい!
これは、元は勝間和代さんがYou Tubeで紹介されたものです。
私も実際、作ってみて、トマトがベースになっているのはとてもヘルシーだと思いました。
ホットクックでの調理は、材料と調味料を入れるだけであとは全てお任せ、本当に楽です。1時間以上じっくり煮込むので、予約タイマーを使ってセットし、夕食の時にちょうど出来上がって食べられるようにしてみました。
ピロリンこさんの記事では4人分だったので、一人暮らしの私は2人分を作って2回に分けて食べました。
ビーフシチューの材料(2人分)
カレー・シチュー用牛肉がとっても高かったので、半分は煮込み用牛スネ肉にしました。
- 牛肉 200グラム
- トマト 大1個
- 玉ねぎ 小1個
- じゃがいも 小1個
- にんじん 大1/2本
- マッシュルーム 1/2パック
- オリーブオイル 大さじ1
- 塩 全体量の0.6%
ビーフシチューの作り方
1 野菜を切る
2 ホットクックの内なべをスケールにのせる。
3 重さを0gに合わせてから、内なべに材料を入れる
※材料の重さがしっかりわからないと「全体量の0.6%の塩を入れる」計算ができない!
4 全体量の0.6%の塩を投入し、オリーブオイルを全体に回しかける
※792g×0.006=4.8g(約5g)
5 まぜ技ユニットをセットし、メニューを選択 自動→カレー・シチュー→ビーフシチュー→スタート
予約タイマー セットの仕方
予約タイマーは簡単です。
予約→出来上がり時間設定
1時間以上かかる煮込み料理は、予約タイマーを使ったらちょうど良いタイミングで出来上がるので最高です。
出来上がり
お肉がトロトロでした。柔らかくて美味しい。
さいごに
タニタのキッチンスケールもぴろりんこさんに教えてもらって、3kgまで計れるものを買いました。
お鍋ごと計れるのがとっても便利です。
塩加減は全体量の0.6%というのは、私にもちょうど良い味加減に思えました。
ぴろりんこさんは、貧血女子のための簡単料理レシピも考えてくれています。
こちらも参考にしたいですね。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。