ホットクック でかぼちゃのポタージュを作ったらとってもおいしかったので、2回目を作りました。
ところが、二回目は全然おいしくないのです。
同じようにちゃんと作ったのになぜだろうと不思議なので、原因を考えてみました。
北海道産か鹿児島産か
前回と大きく異なるのは、作った時期が違う点です。
前回は8月でした。今回は1月。
記憶が曖昧ですが、多分、前回は北海道産のかぼちゃだったんじゃないかと思います。
今回は鹿児島産でした。
別に鹿児島産だからおいしくなかったという訳ではなく、時期のタイミングもあるかなと思うのです。
前回は、8月末で北海道産のかぼちゃがいっぱい市場に出回っている時でした。
今回は、確かにかぼちゃは少なかったです。
産地や旬かどうかというのは、重要でした。
今までそういうことに全然無頓着だったので、ようやく味がわかるようになったというレベルです。
豆乳か牛乳か
もう一つ、前回と違うのは、豆乳の代わりに牛乳を入れた点です。
しかも足りなかったので、200cc入れるところを150ccくらいしか入れられませんでした。
いくら自動調理する優秀なホットクック でも200ccのところを150ccしか入れないとまろやかさが出ませんよね。
本のレシピでは牛乳を入れることになっていますが、前回豆乳を入れておいしかったので、これからも豆乳を(分量通りに)入れるようにしていきたいです。
あとは、ホットクック の言う通りにしているので、考えられるのはこの2点のみです。
さいごに
塩の量は毎回適当ですが、今回、ちょっと多かったかもしれません。
おいしい野菜を旬の時期に食べるように心がけたいです。
1回目のおいしかった時の記事はこちら
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。