洗濯乾燥機の乾燥フィルターは、乾燥機を使うたびにお手入れが必要です。
ずっと歯ブラシで取って捨てていたのですが、最近はダイソンのハンディクリーナーで一気に吸い取っています。
でも、網の目の細かい部分のつまりが気になるので、排水フィルターも合わせて、キッチンシンクで週1回水洗いします。
キッチンシンクで洗うのは、排水フィルターについているゴミをシンク排水口のゴミ受けネットがちゃんとキャッチしてくれるからです。

ウタマロクリーナーをスプレーして汚れを浮かせて洗います。

歯ブラシ等を使わず、直接、指で丁寧にすすぎます。

歯ブラシ等よりも指でなぞるようにして洗ったり、すすいだりする方が隅々までキレイになるし、網の傷みも少ないのではないかと思います。
そして、食洗機に入れて乾燥させます。

「食器を入れるところに?」と驚く方もおられると思いますが、キレイに洗ってあるので、私は全然平気です。
乾燥機能だけを使っているので、変形するなどということもありません。
以前は自然乾燥だったり、除湿機で乾かしたりしていたので、乾くまで時間がかかり予備も用意してあるのですが、食洗機で乾燥させれば予備は不要です。
でも、消耗品でいつか傷むだろうから予備も保管しておきます。
何でもサブザブ洗って、カラッと乾くと気持ちいいですよ。
「週1お掃除」では、「毎日お掃除」でできない部分を、ちょっと丁寧にしています。
参考になりましたら、幸いです。
お掃除年間計画については、こちらにまとめてありますので、ぜひご覧ください。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。

