寒くなる前、10月・11月のうちに大掃除を済ませたいと思います。
大掃除初心者の私は、まず、できたことの記録をとることから始めます。
1日目・2日目は、玄関の大掃除をしました。玄関の次は、トイレですね。
大掃除3日目 10月3日に掃除したところ
トイレの大掃除をしました。
と言っても、トイレは一番毎日掃除しているところで、これからも毎日掃除する場所です。
それで、大掃除は、日頃しないところを掃除しました。
脱臭フィルターの埃
日頃、その存在を忘れている脱臭フィルター
裏を見てみると埃がビッシリ。
乾いた汚れなので歯ブラシで取るとサッと取れます。
便器ノズル掃除
蓋をめくったところが、まず汚い。
リモコンの「ノズル掃除」を押すとノズルが出てきます。
スタジオの便器は、「ノズル掃除」を押すとノズルが出てすぐ引っ込んでいくのですが、自宅の便器は『切』を押すまでずっとノズルが出ているので掃除しやすいです。ノズル自体は汚れていませんでしたが。
トイレブラシ&ケースを洗う
お風呂場でトイレブラシとケースを洗います。
トイレブラシは、衛生面に気をつけて空中に浮いているフロートです。
→衛生的なトイレ掃除用ブラシ ヨコズナクリエーションの「フロート」は、ブラシが空中に浮いている
手洗いボウル蛇口&排水口の縁
手洗いボウルは、いつも手を拭いたペーパータオルで水滴を拭き取っているのできれいです。でも、蛇口の縁や排水口の縁の部分に汚れが少し付いています。
刷毛を使うとキズつけずに掃除できます。
→ハンディ・クラウンINNOVA ECO刷毛 トイレ掃除に便利 独特な形状で痒いところに手が届く感じ
さいごに
便器や床は、いつも掃除しているので、いつもしているところはしませんでした。
1日目の記録は、こちらです。
→ときめく大掃除 玄関・廊下の水拭き 2019.10.1
2日目の記録は、こちらです。
→ときめく大掃除 下駄箱の靴を全部出して、棚板を水拭き 2019.10.2
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。