トイレの便器や床は、よく掃除しますが、手洗いボウルはあまりしていませんでした。
手を洗うところなのに、いつも水滴が付いていて、ヌルッとして、ピンクカビまであり、不衛生でした。
洗剤とJブラシとあっちこっちふきんで掃除したら、すぐキレイになりましたが、これを毎回するのはめんどくさいです。
いったんキレイにした2週間前の記事は、こちらです。
それから2週間、毎日、トイレのたびに、手を拭いたペーパータオルで手洗いボウルに付いている水滴も拭き取るという一手間を繰り返してきました。
その結果、2週間経ってもずっとキレイなままです。
要は、濡れたままだと雑菌が発生するのですね。
乾いていれば汚れません。
しかも毎回、手を洗ったあとペーパータオルで拭き掃除をしているみたいなものですから。
めんどくさくないかと言えば、めんどくさい気もしますが、慣れてしまえば、水滴が残っている方が気になりますから、何も考えずサッと拭き取ってしまいます。
10秒ほどでできることです。
手を拭いたついでに手洗いボウルの水滴も拭き取る。
やってみると簡単でした。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。