入院している母はようやく点滴が取れ、病院食を食べられるようになってきたようです。
コロナの関係で面会できないのですが、母からの電話で様子がわかります。
LINEの見方も教えてあるのですが、わからなくなる時が多いようです。
姉も時々電話してくれていて、助かります。
今日は、キッチンのIHヒーター部分の掃除と引き出しの中の掃除をしました。
IHヒーターまわり、汚かったので、一生懸命磨きました。
棚の引き出しの中からは、賞味期限きれの食品類と古いタッパーを処分しました。
とにかく台の上にモノがいっぱいのっていたのですが、ほとんどを棚の中に納めました。
こんなにたくさん収納場所があるのに、なんで中に納めず、上に出して置くのか、疑問です。
対面キッチンの広い流し台で、料理が得意な母を私や娘が手伝うことができる十分なスペースです。
作ったものを並べるとテーブル側にいる人が運んでくれます。
食べ終わった食器もテーブル側の人が流し台の上に置いて、シンク側の人が受け取ります。
とっても便利です。
食べ終わった食器は、ビルトインの食洗機に入れて、お鍋やザル・ボウルなど大きなモノだけ洗っておしまい。
広々とした流し台は本当に楽です。
料理を作りながらテレビも見たり、テーブル側の人とおしゃべりしたり、楽しい空間です。
掃除しながら、フッと気付いたことがあります。
それは、このキッチンは母のためと言いながら、実は自分のためのモノだったんだということ。
私がこんなキッチンで料理を作りたかった。
だから、母のためなんて言いながら、高さ80cmという点は譲らなかった・・・。
身長140cmしかない母には高過ぎました・・・。
母には火を使っている時は離れないようにとよく言ってあるので、母はよく椅子に座っていました。
自分が選んだ流し台、そして後ろの棚。
食洗機を開けた位置と食器を入れてある引き出しを開けた位置がピッタリあう幅になっていて楽です。
奥行き60cmの引き出しが4段あります。
一番下には大きくて重いホットプレートがスッポリ入り、出し入れに負担がありません。
瓶類のために引き出しではなく、開き扉のところもあります。
一人暮らしなのに、なんで同じものが何本もあるのか不明です(笑)
実はこの奥の方に、私や娘が置いていったジューサーやハンドミキサーがあったので、処分しました。
流し台の方だけでも十分な収納量あります。
また今度、食器棚の中の整理整頓をしようと思っています。
私が同居している時、喧嘩しながら随分捨てたのですが、まだたくさん食器があるのですよ。
とにかくモノがたっくさんある家だったのです。
つづきはこちらから
→【実家の片づけ】88歳の母の家の大掃除 座敷の押入れ編 布団と座布団をきちんと入れる
今までの片付け記録です。
良かったら覗いてみてください。
【実家の片づけ】88歳の母の家の大掃除 寝室編 高齢者の家はモノを減らし安全&清潔に
【実家の片づけ】88歳の母の家の大掃除 お風呂編 カビだらけの暖房換気扇フィルターをきれいに
【実家の片づけ】88歳の母の家の大掃除 洗濯物干し編 電動で高さ調整できる物干しが便利
【実家の片づけ】88歳の母の家の大掃除 キッチン編 シンクの排水口は綺麗にしてくれてありました
【実家の片づけ】88歳の母の家の大掃除 庭 編 無理して草むしりしたのが体調不良の原因か
【実家の片づけ】88歳の母の家の大掃除 寝室+トイレ・洗面所・お風呂 編 全部近くにあると便利
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。