ずっと元気にしていた88歳の母が体調を崩し、入院中です。
熱は下がりましたが、まだ食欲がないようです。
でも、点滴をしてもらっているので、多少食べなくても大丈夫。
病院食で少し体重を減らして戻ってきてほしいものです。
今日は、ちょうど還元水素水のカートリッジ交換の日だったので、キッチンの掃除をしました。
私が同居していた時、毎晩、排水口の掃除をしていたので、母もマメに掃除してくれていました。
還元水素水のカートリッジは内部、引き出しの奥にあります。
※クリナップ標準装備の浄水器をPanasonicの還元水素水に換えています。
シンク下を掃除します。
クリナップのシステムキッチンに備え付けの「うきうきポケット」では、包丁入れが浮き上がってきます。
包丁入れの横のボタンをぎゅ-ッと押すと上の部分が外れるのですが、最初、外し方がわからず四苦八苦しました。
かなり強く抑え込まないと外れません。
外して、包丁入れも綺麗に洗いました。
中のモノを全部出してきれいに拭きます。
この下にさらにもう1段引き出しがあるのですが、今日はここまで空っぽにしておけば、カートリッジ交換できます。
きれいになると気持ちいいですね。
クリナップのキッチンを選んだのは、オールステンレスだからです。
キャビネットもステンレスで側面も底面も全てステンレスというのが気に入っています。
キッチンは、いつまでも清潔を保てることがとっても大事です。
シンクの真ん中奥の部分は、スポンジ置き場が標準装備だったのですが、掃除しにくいので捨てました。
実は、このシンクは元は大理石調の白だったのです。
でも、使っているうちに細かいキズに汚れが入り込み、磨いても磨いてもきれいにならず、結局、ステンレスに取り替えたのでした。
すっごいお金の無駄遣いでした。
高い勉強でした。
真っ白なシンクに憧れていたのです。
でも、シンクの部分は丈夫なステンレスが一番でした。
結局、シンクを取り替えるために天板全体を取り替えたという大失敗。
キッチンは見映えより、実際の使い心地の方が絶対大事ですという私のお恥ずかしい失敗談でした。
掃除途中のゴチャゴチャした状態ですが、ポットや水筒を前日クエン酸で一晩つけてあったのですが、イマイチきれいにならなかったので、キッチンハイターにつけました。
クリナップのシステムキッチンを買う時、ショールームで自動洗浄換気扇も勧められ、10年間掃除しなくていいというのが魅力で即決しました。
でも、定期的にお手入れしなければならない部分もあることがわかっていなくて、すごく汚くしてしまうという失敗もしています。
いろいろ失敗もしているので、新たにシステムキッチンを買われる際の参考にしていただければ幸いです。
私は、娘が家を建てる時も、クリナップのようにステンレスのシステムキッチンを買うことを勧めるつもりです。
母が退院するまでに、頑張って家中の大掃除をしたいです。
今までの片付け記録です。
良かったら覗いてみてください。
【実家の片づけ】88歳の母の家の大掃除 寝室編 高齢者の家はモノを減らし安全&清潔に
【実家の片づけ】88歳の母の家の大掃除 お風呂編 カビだらけの暖房換気扇フィルターをきれいに
【実家の片づけ】88歳の母の家の大掃除 洗濯物干し編 電動で高さ調整できる物干しが便利
つづきはこちらから
→【実家の片づけ】88歳の母の家の大掃除 庭 編 無理して草むしりしたのが体調不良の原因か
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。