自動洗浄換気扇「洗エールレンジフード」
自動洗浄だから、掃除しなくていいと信じた私が愚かでした。
買ってから、3年間、内部のお手入れしなかったら、大変なことになっていました。
クリナップの換気扇自動洗浄機能付き「洗エールレンジフード」
ファンフィルターは、汚れたらランプがつくので、お湯を入れて自動洗浄し、汚れたお湯を排水するのです。
この部分は、手洗いできないのですが、フード本体の内部は、月1回程度お手入れするようにとトリセツには書いてあるのです。
「自動洗浄」という魔法の言葉に惑わされてはいけません。
どの部分が自動で洗浄されるのか、ちゃんと確認が必要なのです。
自動洗浄換気扇なのに、3年経ったらこんなに状態になっていました
フードのカバー部分です。
月1回お手入れすべきところを3年間放置していたら、油でベタベタです。
自動洗浄換気扇のお手入れ方法
さっそく清掃マイスター認定講座で勉強した通り、アルカリ性洗剤セスキをスプレーしてしばらく置き、油汚れを浮かします。
1時間後
とんでもない状況でした。
キッチンペーパーを何枚も使って、浮き上がった油汚れを拭き取りました。
その後、シンクに入れて、お湯で洗い流します。
60℃のお湯で洗いました。
ぴっかぴかになりました!
戻す前に、取り付けるところもキレイに拭きます。
内部も油でネトネトしていました。
一生懸命手を伸ばして、拭きます!
これ以上は、辛い・・・。もう疲れたので、やめます。
カバーを戻して、おしまい。
さいごに
洗エールレンジフードは、換気扇は自動洗浄できますが、内部のお手入れは必要です。
油でベタベタになる前にアルカリ性洗剤で拭き取りましょう。
カバー部分は、お湯で洗うと簡単にキレイになります。
レンジフードの上も埃が溜まります。こちらは乾いた埃なのでさっと乾拭きで十分です。
追記 2019年12月31日
半年に1回くらいのペースですが、定期的にお手入れをしていると、3年放置してあった時のような状態にはなりません。
洗剤をつけて洗っても、サッと汚れが取れます。やっぱり自動洗浄換気扇にして良かったです。
換気扇の自動洗浄についての記事はこちら
クリナップ換気扇 洗エールレンジフード 2カ月ごとに自動洗浄 10分で終わるので簡単
レンジフード掃除をするきっかけになったのは、清掃マイスター1級講座です。その時の記事はこちらからどうぞ。
ぽちっと応援していただけると励みになります(^^)