毎日1ヶ所ずつときめくレベルできれいにお掃除しています。
今日は、Panasonicのロボット掃除機ルーロのお手入れをしました。
ロボット掃除機のことを「ルンバ」と呼ぶ人が多いですが、「ルンバ」は商品名です。
大きな丸い外国製の掃除機は、日本の住宅事情には合わないと私は思っています。
三角形の端に羽根がついていて、部屋の隅の埃を掃き出しながら吸い取ってくれるPanasonicの「ルーロ」がお気に入りです。
ドイツ製のミーレの掃除機の時、気づいたのですが、靴のまま家の中に入る外国と玄関で靴を脱いで、家の中に土や砂を持ち込まない日本では掃除の仕方がまったく違うのです。
やっぱり埃を掃く箒の良さと埃を吸い取る掃除機の良さを併せ持つ「三角形で羽根つきルーロ」オススメです。
ダストボックスのゴミを取る
ダストボックスを取り出し、ゴミを捨てます。

ゴミが溢れるとダストボックスを入れてあるところ自体が汚れます。

回転ブラシのゴミを取る
回転ブラシを外します。

端の丸い部分を横に押し込みながら、引っ張ると外れます。

糸や髪の毛が巻きついているので、引っ張ったり、切り取ったりして外します。

かなりゴミが取れ、ブラシも汚れています。
ダストボックスと回転ブラシを洗う

しばらくつけておき、その後ザブザブ洗います。
完全に乾かす
完全に乾かします。
自然乾燥で十分ですが、私は食器洗い乾燥機に入れて乾燥させます。
食器のところに掃除機の部品を入れることに抵抗がある方も多いと思いますが、私は排水口の蓋なども洗えばきれいなので、平気で食器洗い乾燥機に入れてしまう人です・・・。
さいごに
家電は白がいいです。
家には黒のルーロもあるのですが、黒の掃除機は埃が静電気でくっつき目立ちます。
黒を買ってしまったのは、単にカッコイイと思ったからですが、やっぱり家電は白で統一するに限ります!
昨日の「ときめくお掃除」は、業者さんにやってもらったエアコンクリーニングでした。
家中のエアコンクリーニングをプロのお掃除屋さんにお任せ【ときめくお掃除】
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。

