毎朝、歯磨き・洗面で使った後に、洗面台全体をサッとお掃除しています。
おかげで、いつもキレイをキープできていて、特別に掃除する必要がありません。
いつもやっていることを紹介します。
時間は1分もかかりません。
洗面台を使った後、お湯を流しながらアクリルタワシで洗面ボウルを拭きます。特に汚れていないので、サッと水垢を取る程度で十分。

その後、ペーパータオルで鏡を拭きます。毎日拭いているので、表面の埃をこすりとるように拭くだけでピカピカに。下手に洗剤をつけると洗剤の油分が残るので余計汚くなります。

鏡を拭き終わったペーパータオルでカラン(水道の蛇口)を拭きます。水滴跡が消えるように磨き上げる感じで。

少し湿ってきたペーパータオルで洗面ボウルの周りを拭きます。歯磨きや洗面後、右手の下あたりがよく汚れます。

最後に、洗面ボウルの中を拭きあげます。水滴が残っていないようにしておくとその後も汚れません。

もうペーパータオルがビショビショになっているので、おしまい。

その後、使うのがもったいなくなりますが、とにかく「1日1回キレイにする」と決めているので、日中〜夜は使いっぱなしで、朝だけ一手間かけてお掃除しています。
1日1回で十分キレイをキープできますよ。
「毎日お掃除」でできない部分を、「週1お掃除」でちょっと丁寧にしています。
参考になりましたら、幸いです。
お掃除年間計画については、こちらにまとめてありますので、ぜひご覧ください。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。

