今年中、年末までにやっておきたいことを早めにやり始めたいと思います。
(1)とは全然違って、今度は差し迫った大掃除です。
大掃除と言っても、お風呂なんて毎日掃除しているので、わざわざ大掃除しなくてもいいくらいです。
と言いたいところですが、かつて、リフォームしたばかりのお風呂をカビだらけにしてしまった前科のある私です。
あの時は、暖房換気扇のフィルター掃除を全然してなくて、フィルターを通り越して、内部までカビだらけにしてしまい、そのカビの胞子をお風呂に撒き散らしていたという悲惨な状況でした。
その後、私が別居してから、母は当然、天井の暖房換気扇のフィルター掃除なんてできるわけがなく、結局、またフィルターはカビだらけになっていました。
私が気をつけて見てあげていれば良かったと反省。
→【実家の片づけ】88歳の母の家の大掃除 お風呂編 カビだらけの暖房換気扇フィルターをきれいに
そんなお風呂なので、いつも暖房換気扇フィルターが心配です。
暖房換気扇フィルター
ヒートショックを避けるため、良いと思ってつけた暖房換気扇ですが、お手入れの大変さを考えるとつけるべきだったのか、悩むところです。
今回は、暖房換気扇フィルターはきれいでした。
でも、念のため、掃除機をかけておきました。

天井
天井に点々と黒いものが見えるのが気になっていましたが、よく見ると小さな虫でした。
サッと拭き取るとすぐ取れました。

手すりの下側
あとは、どうかな?とよく見たら、なんと手すりの裏側にしっかりカビ生えていました。

お風呂用洗剤をつけてこすってみましたが、なかなか取れないので、カビ取り洗剤を使ってみました。

でも、いまいち。
これは使えるカビ取り・防カビ これ1本をスプレーしてみました。

お風呂に「カビ取り・防カビ コレ1本」塩素不使用の中性洗剤、換気不要で安全安心 漂白はできません
それでもいまいち。

ここでやめられないのが私の悪いところです。
できるだけ塩素系洗剤使いたくないですが、仕方ないので、キッチンハイターで取りました。


さいごに
カビがない状態をキープしておくのが大事です。
これで、年末もいつも通りの掃除で大丈夫そうです。

ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。

