家の中を毎日、掃除機をかけるのが習慣化されてきたさわこです。
だんだんきれい好きになってきて、ついに今まで見ないふりをしてきた玄関にまで着手!
築30年の家は、無駄に玄関が広い(^^;)
子犬の「健太」が靴を加えて持って行くので、靴は下駄箱の中へ入れることにしました。
溝の部分に溜まる砂や隅々の埃、箒で掃くのがいて、ちりとりで取るのがとっても面倒でした。
こういう場所こそ、ドイツ製の吸引力抜群でしかも排気が綺麗な「ミーレの掃除機」が活躍します!
今まで、こんな砂だらけの汚いところを掃除した後、家の中を同じ掃除機で掃除するのに抵抗がありました。
でも、今は、室内は「マキタのコードレス掃除機」を使うことにしたので、重い「ミーレの掃除機」は、汚いところ専用になりました。
下駄箱の下もスイスイ。
隅っこのところを掃除していると、戸のレール部分がとっても汚いことに気づかされました。
いつも開けない方の戸を開けてお掃除。
掃除機で吸い取れないくらい、こびりついているので、歯ブラシで掻き出して掃除機で吸い取りました。
最後にウェットシートで拭き取ります。
清掃マイスターとしましては、「乾いている汚れに対して、乾いたまま取る!いきなり水拭きしては、いけない!」という点を押さえておきたい(^^)/
なんと、汚いところをキレイにしたら「お掃除スイッチ」が入ってしまい、廊下の窓のレール部分まで掃除し始めてしまいました。
歯ブラシで掃き出しながら、掃除機で吸い取る。
歯医者さんみたいです。
何度も書きますが、築30年の古いおうちなので、フローリングとか傷んでますけど、それでも美しく掃除していきたいです。
ぽちっと応援していただけると嬉しいです。