お掃除計画2021年 毎日・週1・月1・年1掃除
2021年のお掃除計画を立ててみました。
今まで、思いつきでやってきたのですが、もっとお天気が良い季節にやっておけば良かった・・・などの気づきから、初めて計画的にお掃除してみることにしたのです。
計画を立てるにあたって、年末に読んだmaiさんの『malママ式時短そうじの最強レシピ』を参考にしました。
malママ式時短そうじの最強レシピがすごい ここまでやりたい
フルタイムで働く看護師さんで2人も小さいお子さんがいるのに、常に家の中がきれいに掃除されているってすご過ぎます。ぜひ少しでも見習いたい。
目次
お掃除計画を立てるにあたって
maiさんの真似をしたいのは次の3点です。
- なんでもザブザブ洗う
- 毎日あるいは週1回いつもきれいにしておく
- 定期的に徹底的にきれいにする日を作る
毎日の掃除
毎日の掃除は、基本的に「使ったところを使った時に、ささっときれいにする」です。

- ロボット掃除機(ルーロ)
- ロボット床拭き(ブラーバ)
- トイレ掃除
- お風呂掃除
- 洗面所掃除
- キッチン掃除(排水口を含む)
- 玄関掃き掃除

週1の掃除(土)にする
週1の掃除は、「毎日の掃除をもっと丁寧にする」です。
- 床の水拭き(四つん這いになって拭くorブラーバ)
- トイレ(便座の奥、洗面台の鏡磨き、ストック棚)
- お風呂(排水口、ドアレール、鏡磨き)
- 洗面所(洗濯機、洗面台)
- キッチン(冷蔵庫の野菜室)
- 玄関(たたき水拭き)

月1の掃除(日)にする
月1の掃除は、「日頃できないことをする」です。
第1 | ※年1の掃除 |
第2 | 窓の内側とサッシの掃除 |
第3 | エアコンフィルター掃除 |
第4 | 掃除機の掃除 |

年1の掃除 第1日曜日にする
年1の掃除は、年1回〜2回だけ「気合を入れて大掃除する」です。
基本的に第1日曜日にすると決めますが、できなかったら第2日曜日、それもできなかったら第3日曜日、お天気次第で第4日曜日となんとかしてその月の間に行うようにします。
1月 | 棚の中、引き出しの整理整頓 |
2月 | 書類の整理整頓 |
3月 | 押し入れの整理整頓 |
4月 | 溝掃除(金沢市一斉清掃) |
5月 | 窓拭き、網戸洗い |
6月 | 冷蔵庫掃除 |
7月 | 換気扇掃除 |
8月 | カーテン洗い |
9月 | 玄関水洗い |
10月 | 窓拭き、網戸洗い |
11月 | 溝掃除(落ち葉の詰まり) |
12月 | 冷蔵庫掃除 |
やってみて状況に応じて改良していく予定です。
さいごに
今まで計画を立てて最後まで実行できたことはほとんどありません。
だから、ゆるく継続してやってみようと思います。
毎日の掃除・週1の掃除も、できる部分だけやってできなかったところはまた次の時にすればいいという具合にサボっても気にしない方針で、図太く続けることができたら十分OK。
毎日の掃除の様子や週1の掃除の様子、月1の掃除の様子、年1の掃除の様子などは、個別に記事にしていきたいと思います。
もし、一緒にやってみようかなという奇特な方がおられましたら、参考にしていただき、適当にアレンジして、少しでもいいからやってみてください。
このブログにはコメント欄がないので、Facebookにコメントしてくださるか、スタジオSeriのホームページの方からコメントいただけると嬉しいです。
質問にお答えしたり、できる範囲でアドバイスさせていただいたりします。
では、一緒に楽しみながらお掃除しましょう。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。

