白山比咩神社((しらやまひめ神社)は、本宮が白山市三宮町にあり、奥宮は白山市白峰白山嶺上(白山国立公園)にあります。
霊峰「白山」は、石川、福井、岐阜、富山の4県にまたがり、白山国立公園として大勢の登山者に親しまれている山です。
私は、一度、白山の頂上から「御来光」を拝んだことがあります。
北アルプスから昇る日の出は、感動的でした。
その白山からの水が手取川を流れ、さらに白山比咩神社の表参道の傍も流れています。
台風による大雨だった影響もあり、今日の琵琶滝はとても力強く水が溢れ出ていました。
本当に美しい水でした。
本堂をお詣りするだけでなく、表参道を歩いてみるのもいいものです。
マイナスイオンをたっぷり浴びました。
ここは、空気が澄んでいて、他の場所と違っています。
ゆったりした気持ちで、心洗われる場所へ行けたので、自分自身が浄化されたみたいにも感じました。
素晴らしい場所です。
白山比咩神社へ行くときは、ぜひ、時間の余裕をもって、表参道の方も歩いてみてください。おすすめです。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。