富山の「ますの寿司」は、全国的に有名ですよね。私も大好きで、よく食べます。
お店によって、いろいろ作り方や味が異なり、「ここのますの寿司が一番美味しいよ」とみんな、それぞれ自分の好みのものを勧めてくれます。
今回くださったのは、富山きもの学院のお客様です。本場、富山の人からいただくので、期待できます。
「寿し工房大辻」というところのますの寿しです。
一番の特徴は、
すごく脂がのっているので、ひっくり返して食べましょうと言うことのようです。普通は、竹の蓋を外して、そのまま上からナイフで切りますが、完全に上下逆にして裏を上にしました。
押しが利いているので、切るのもスムーズです。
蓋になっていた部分を台にしているので、まな板も使わずに切れました。
ますがけっこう肉厚です。
作り立てというのもあると思いますが、ご飯がふっくらしていて、ちょうど食べやすいです。酢の加減も程よく、とても美味しいです。
こう言ってはなんですが、大量生産されて、売られているのは、全体的にご飯も魚自体もがちっと固まってます。酢の加減も強めで、日持ちするように作られている気がします。
やっぱり1個1個丁寧に作られているものは、美味しいなぁと思います。それから、何でも早めに食べるのがいいですね。作り立てを食べると違います。今回は、富山の方が持ってきてくださったので、特に作り立てのおいしさを味わうことができました。
調べてみたら、楽天市場でも購入できるようです。
【寿し工房大辻】ますの寿し【冷凍便との同梱不可】
|
ぽちっと応援していただけると励みになります(^^)