コロナ禍が続き、どこへも行けないことがこんなにつまらないことかと、もう十分嫌になるくらいわかりました。
私なんて、のほほんと暮らしているようなものですが、それでも飲食店の方々など、みんなのしんどい思いがジワジワ伝わってきて、気が重くなります。
スタジオSeriがある場所の8番らーめん諸江店や隣のビリオン珈琲なども夜8時になったら、真っ暗になって、駐車場の車も1台もいなくなり、看板の電気も消えて寂しいです。向かいのパチンコ屋さんまで。
雪国に暮らす私たちは、じっと耐える力があるはずなので、あともう少しと思って、なんとかみんなで乗り切りたいですね。
私は、もっとみんなを励ます投稿ができたら良かった・・と今、振り返ってみて思います。
実際には、差し歯が折れて抜歯したりして、痛い痛いと弱音を吐いて、それどころじゃなかったですけどね。
とにかく、健康第一です。
たとえ、コロナに感染しても重症化しないのは、やっぱり免疫力が高い人だと思うのです。
抜歯して、傷口があって、抗生剤を飲んでいる今、コロナに感染したらヤバいとマジで思いました。
病気を抱えている人、体調管理を最優先してくださいね。

5月によく読まれた記事
第1位
第2位
第3位
第4位
第5位
最近書いた記事より、以前書いた記事の方がずっと読んでもらえていて、ありがたいです。金沢のヘルシーランチは2021年版に書き換えないといけない!来月、それぞれのお店へ行ってみて、コロナ禍でも頑張ってる様子を追記したいです。
今月良かったこと
今月も22冊も本を読みました。
先月の23冊に引き続き、我ながら素晴らしい。内容的に難しい本は、3回に分けてまとめたりして、途中で投げ出さないようにしました!
「家中まるごと棚卸し お気に入りの空間づくりプロジェクトもペースは遅いですが、進んでいます。少しずつ家の中がお気に入り空間になってきていますよ。
来月の課題
せっかく本を読んでせっせと書評を書いているのですが、本によっては、いまいち読者の方に読んでいただけていなくて残念です。
特に成毛 眞さんの『2040年の未来予測』なんて、私のタイトルのつけ方がミスっているんだと思うのですが、全然人気なかったです。
2040年の未来予測by成毛 眞 5G・6Gによるテクノロジーが超高齢化社会の貧しい国日本を救えるか?
まず、自分が十分読みこなしていなくて書いているから、良くないんだと反省しています。
もっと簡潔にわかりやすくまとめると読んでもらえるはず。
でも、私は2040年に日本はいったいどうなっているんだろう・・・って、中田あっちゃんのYouTube大学でこの本の解説を見て興味を持って読んで、一生懸命書いたんだけどなぁ。
今は、みんなコロナのことで精一杯で、2040年どころじゃなかったのかもしれませんね。
また、自分の書きたいことを一生懸命熱く語ってしまって、読んでくださる方のことを考えることができていなかった点も反省。
これからは、書評記事をもう少し短くまとめるよう、頑張ってみます。
さいごに
2021年の抱負を忘れないように、毎月確認しています。
- 「がんばらない」
- 「うまくいかないことがあっても気にしない」
- 「ありがとう」を1日3回言う
がんばらないのもいいんだけど、お腹ぽっこりはやっぱりなんとかしたいので、そこだけがんばります。
いつも応援ありがとうございます。
6月もよろしくお願いします。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。

