今晩、中学校の同窓会があります。
私は、早生まれなのでまだ還暦ではない、と言っていつも同級生から怒られる( ◠‿◠ )
還暦にみんなで集まろということで、120名もが集まります。
素晴らしい☆
幹事として、準備してきたので、今日は余裕で楽しむ予定です。
多分、うまくいくと思うので、先に予言しておきます。「楽しかった!」
うまくいくと思う理由
やる前から、うまくいくと思うのは、理由があります。
事務局という立場で、事前に準備を整えてきたからです。
準備したこと
同窓会のために準備したことは、次の通り
- 幹事会の定期開催
スタジオSeriを場所提供し、3回開催 - LINEグループでの呼びかけ
どんどん輪を広げ、現在74名 - 決定事項の共通理解
決まったことは、LINEのノートやアルバムで報告・確認 - 役割分担
各クラス幹事14名+総務8名が一人一役
ハガキ連絡の分は、全てクラス幹事に一任 - シュミレーション
司会担当と入念に打ち合わせ済み
うまくいく秘訣
120名が集まり、みんなが楽しめるようにするには、大事なことがあると考えています。
それは、主体的に盛り上げていこうと思う人を増やすことです。
少なくとも幹事メンバー22名は、今日の開催を大切に考えているわけです。
流れについても、打ち合わせ会で司会者のリハーサルも行なっているので、事前に十分理解しています。
同じ思いで、会を作り上げていこうとするメンバーが、こんなにたくさんいる会が、成功しないわけがないと思います。
大人数の会をうまく進めるには、幹事のまとまりが一番です。
いよいよ
あと2時間後に受付が始まります。
楽しみです☆
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。