立花岳志×湯ノ口浩二【最先端の働き方:ワークスタイルイノベーション】特別トークセッションに参加しました。
登壇者は、金沢でも3月から「立花Beブログブランディング塾」を開催する立花岳志さん(以下、たちさん)とコミュケーションエナジ―代表の湯ノ口浩二さんです。
テーマは「最先端の働き方」・・・それは、会社という組織でなく、個人が自分の得意なことを活かして社会貢献していく形というふうに受け止めました。
断捨離と掃除で、ゆるミニマムを目指します。
立花岳志×湯ノ口浩二【最先端の働き方:ワークスタイルイノベーション】特別トークセッションに参加しました。
登壇者は、金沢でも3月から「立花Beブログブランディング塾」を開催する立花岳志さん(以下、たちさん)とコミュケーションエナジ―代表の湯ノ口浩二さんです。
テーマは「最先端の働き方」・・・それは、会社という組織でなく、個人が自分の得意なことを活かして社会貢献していく形というふうに受け止めました。
オリンピックまで920日。まだ「1000日続けるお掃除日記」継続中。
今日は東京のホテルで1泊します。
最近、着替えは風呂敷に入れて持ってきています。星野リゾートKAI出雲に宿泊した時、もらった風呂敷がお気に入りです。
そして、汚れ物はDETACH袋に入れて持ち帰ります。
オリンピックまで921日。まだ「1000日続けるお掃除日記」継続中。
1年中お天気が悪い日が多い北陸では、洗濯物を干すサンルームは大切な場所です。
最近は、除湿器を24時間使用して洗濯物を乾かしています。
生まれて初めて「同窓会幹事」のお仕事をしています。
今年の8月11日(土・祝日)に中学校の「還暦同窓会」をするのです。
今まで、仕事以外のことは、地域の子ども会役員以外はほとんどしたことがありません。娘たちの学校のPTAも自分の学校行事と重なり、不参加が多かったです。
そんな私ですが、ついに人のお世話をすることに。
母は、86歳。いろいろ不定愁訴はありますが、元気です。
父が亡くなった5年前は、とっても弱っていて、膝が痛くて歩けなくなったり、めまいがひどく検査入院したり。
それが、だんだん元気になってきて、しっかりしてきたので不思議です。
オリンピックまで923日。まだ「1000日続けるお掃除日記」継続中。
ヤカンを出しっぱなしにしておくことが多いのですが、今日は、洗って片づけました。
金沢は、7年ぶりの大雪です。
私が子どものころは、毎年大雪でしたが、近年温暖化の影響でまとまった雪が降るのは1シーズンで数回。しかも翌日には溶ける。というパターンでした。
ところが、今回のような一晩で50cmも積もる大雪は、交通機関が大幅に乱れ、生活に支障をきたす状態に陥ります。
オリンピックまで924日。まだ「1000日続けるお掃除日記」継続中。
今日は、お風呂の水切り道具を紹介します。
お風呂の天井や壁面もしっかり水切りして、カビ対策したいですね。
“satto水切りワイパー+ジョイントアルミハンドルでお風呂あがりの簡単水切り【オリンピックまで続けるお掃除日記】(38/100)” の続きを読む
オリンピックまで925日。まだ「1000日続けるお掃除日記」継続中。
食洗機の中を掃除します。
ちょっとだけ分解してみました。
トイレの後、手を拭くとき、ペーパータオルを使用しています。
特にスタジオのように多数の人が使う場所では、ペーパータオルがいいですよね。
そのペーパータオルを入れるケースにずっと悩んでいたんですが、ついに、満足のいく商品に出会えました!