ずっと大事にしまってあるものって、ありますよね。
大事にしすぎて、既に不要であることにも気づかない。
私にとって、それが『教員免許状』と『辞令』でした。
今の私には不要なものなので、捨てることにしました。
教員免許は、更新制になった。
私が退職する少し前に教員免許は更新制になりました。
5年に1回、研修を受けることが義務付けられたのです。
私は、その更新と退職が重なったので、更新しませんでした。
つまり、私の免許状は、失効していたのです。
それなのに、後生大事にとっておいてあったのでした。
辞令もいらない。
さらに初任の時からの辞令まで1枚残らず、きちんと保管してありました。。
経歴を書くとき、いつからいつまで、どこの学校に勤務していたか、書かないといけなかったのです。
もう、そんなこと書く機会もないのに。
不思議ですね。
心の片隅で、臨時講師を頼まれたらとか、特別支援の支援員や相談室の相談員を頼まれたら・・・とか、考えてたんでしょうかねぇ。
免許が失効しているのに、笑ってしまいますよね。
すでに無免許だった。
免許がないという自覚が薄かったです。
昔は、更新とかなかったから、教員免許って一生ものだったのです。
更新していない免許は、無効です。
そんなわけで、もう使えないものを捨てます。
しっかり名前と生年月日が書いてあるからリサイクル用紙にもできないです。
なんだか、私の一度目の人生が終わったみたいで感慨深いです。
3月31日は、教員にとって年度末の最終日。
学校は、4月から3月までが1年間です。
3月31日は、年度末の最終日。
明日から、新年度が始まるという日。
私は、ついに昔の自分を卒業しました。
△兼六園の桜
今日3月31日から4月8日まで、兼六園は「観桜期無料開園と夜間ライトアップ」しています。
ぽちっと応援していただけると嬉しいです。
投稿者プロフィール

-
スタジオSeriオーナー
自分や家族の健康のために、スタジオを作りました。
周りの人たちがみんな、心と身体をリフレッシュして、笑顔で元気になったらいいな。
目標は「ゆるいミニマリスト」
「汚部屋脱出」のために、整理収納アドバイザー1級、生前整理アドバイザー1級、清掃マイスター1級を取得。不要のモノを断捨離して、スッキリ暮らしたい。
真面目でおとなしい性格
自分でずっとそう信じてきましたが、周りの人が違うと言います。不思議です。いくつものビリーフ(思い込み)をリセットできたら、だんだん人生が楽しくなってきました。
くわしいプロフィールは、こちら
最新の投稿
スタジオseri2018.04.22お祝いでいただいたバルーン 半年たってもまだ浮かんでいます!
買ってよかったもの2018.04.21自宅用「宅配ボックス」の使い方を紹介します。
使いきる。2018.04.20【化粧品を使い切る】最後まで使いたいものは使い切り、嫌なものは捨ててもいい。
断捨離2018.04.20「ペットのトイレ用トレー」から、『予備』を用意することのメリット・デメリットを考えてみた。